バイナリーオプションでRSIを利用するならダイバージェンスを狙え!勝率の高いポイントを狙い撃ち!

オシレーター系インジケーターの中でも人気が高いRSI。

もちろんバイナリーオプションで取引する際に利用している人も多いと思います。

ただしRSIの買われすぎ売られすぎ水準だけしか見てない人はRSIを使いこなせているとはいえません。

登場人物A
RSIは買われすぎ売られすぎ水準を見るインジケーターじゃないの?
登場人物B
買われすぎ売られすぎ水準以外の利用方法が分からない・・・

このような悩みを抱えている人もいることでしょう。

RSIを使ってエントリーポイントを見極めるなら、買われすぎ売られすぎ水準を見るよりダイバージェンスを狙った方が間違いなく効果的。

今回の記事では、RSIのダイバージェンスを利用してバイナリーオプションの勝率を上げる方法について解説していきます。

RSIってどんなインジケーターなの?

まずRSIの基本を理解するために、RSIとは一体どんなインジケーターなのか説明します。

RSIとは「Relative Strength Index」の頭文字からその名が付けられたインジケーター。

日本語にすると「相対力指数」ですね。

難しそうな言葉にも見えますが、簡単に説明すると「買われすぎや売られすぎを判断するインジケーター」の一言。

一定期間において「上昇した値幅の合計」「下降した値幅の合計」を合わせ、上昇した値幅合計の比率をラインで繋いでいるものです。

計算式に表すと理解しやすくなります。

〇日間の値上がり幅合計 ÷ 〇日間の値上がり幅合計 + 〇日間の値下がり幅合計 × 100

〇には使用日数が入りますが基本は14日のデフォルト通りです。

計算式から上昇した値幅合計の比率を計算していることが分かります。

つまりRSIはオシレーター系の特徴である「買われすぎ売られすぎ」を判断するインジケーターということが理解できるのです。

RSIの使い方について詳しく解説

RSIの数値は0~100で表され、一般的に数値が70%~80%以上で買われすぎ、20%~30%以下で売られすぎと判断します。

RSI数値

数あるオシレーター系インジケーターの中でも非常に見やすく分かりやすい。

この点がRSIの人気の秘密であり、多くの投資家に好まれる理由でもあります。

ですが注意点も存在します。

RSIは激しい値動きには対応しきれません。

急騰や急落など一方的に大きく値動きが起きたときは機能しなくなる可能性が非常に高くなるため、レンジ相場や緩やかな上昇、下降時に使用するようにしてください。

この特性を活かした上でバイナリーオプションの取引に利用するのなら、「買われすぎ水準の70%を超えてきたからそろそろ売りが入るかもしれない。」と予測しながら逆張りの準備をするといった形です。

ただこれは誰の目から見ても明らか。

この方法では明確なエントリーポイントを狙うことはできません。

そこで登場するのがダイバージェンスになるのです。

ダイバージェンスについて理解しよう!

ダイバージェンスとはどのような状況のことをいうのか詳しく解説していきます。

ダイバージェンスとは、オシレーター系のインジケーターの値とローソク足の価格が逆行する現象のことをいいます。

ダイバージェンス

RSIでは70%から右下がりのラインを形成しているにも関わらずローソク足の価格は下がっている状況。

これはトレンドの力が弱まってきたことを示唆しています。

そろそろ反転する、もしくはレンジ相場になるといった判断ができるという訳です。

ダイバージェンスの使い方

先ほども説明しましたが、ダイバージェンスはトレンドの転換を示唆してくれます。

ただしここで注意してほしいのが、ダイバージェンスが起きたからといって転換しますと言い切っていない点。

「ダイバージェンスが起きたらトレンド転換の予兆としてエントリーしましょう!」と説明している人もいますがそれは大きな間違いです。

ダイバージェンスが一体いつまで続くのか分かりませんよね?

終わりが見えない状況に対し、短期取引であるバイナリーオプションでエントリーポイントと捉えてしまうのは、運が良ければ勝てますが負けることだって十分考えられます。

つまり勝率が下がってしまう訳です。

しかも「運が良ければ勝てますが・・・」これはバイナリーオプションのNGワード。

投資ではなくギャンブルになります。

RSIは基本逆張りに利用するインジケーターですが、ダイバージェンスによって明確な逆張りポイントを見分けることはできません。

ダイバージェンスはトレンドが弱まってきた合図と考えるようにしましょう。

ダイバージェンスの見分け方

ダイバージェンスには似たような状況でヒドゥンダイバージェンスという現象もあります。

RSIにおいてヒドゥンダイバージェンスが発生すると、ダイバージェンスとはまったく違う示唆となるので注意が必要。

念のためダイバージェンス、ヒドゥンダイバージェンスの特徴を記載しておきます。

ダイバージェンス(トレンドの転換を示唆)

上昇トレンド中

ローソク足が上値を更新しているのに対しRSIは上値を更新しなかった

下降トレンド中

ローソク足が下値を更新しているのに対しRSIは下値を更新しなかった

ヒドゥンダイバージェンス(トレンドの継続を示唆)

上昇トレンド中

上昇し続ける中で起きる調整下落時にRSIが下値を更新した(ローソク足よりもRSIの方に下落の勢いがある)

下降トレンド中

下降し続ける中で起きる調整上昇時にRSIが上値を更新した(ローソク足よりもRSIの方に上昇の勢いがある)

RSIのダイバージェンスを利用したエントリーポイントとは?

それではエントリーポイントの解説に入りましょう。

必ずダイバージェンスを見極められるようになってから活用してください。

その上で勝率を求めなければバイナリーオプションで利用する意味が無くなります。

RSIのダイバージェンスとストキャスティクス

本来RSIは補佐的な役割に徹し、他のインジケーターを利用してエントリーポイントを見極めるのがおすすめです。

そこでまずRSIとストキャスティクスを利用したエントリーポイントを解説していきます。

最初にRSIでダイバージェンスが発生しているかを確認しましょう。

画像はMT4の5分足です。

RSIのダイバージェンス

RSIのダイバージェンスが確認できたらMT4を1分足に切り替えます。

1分足のストキャスティクスの数値に注目してください。

RSIでダイバージェンスが発生している最中に、1分足のストキャスティクスでクロスが確認できたらエントリー。

ストキャスのクロス

ローソク足の黄色い枠は5分足でダイバージェンスを確認できた場所になります。

取引時間は少し長め(10分~15分)にするのがポイント。

その後、価格が下落していることが分かりますよね?

5分足だけを見るのではなく、エントリーするタイミングは1分足で判断することがコツになります。

RSIのダイバージェンスとボリンジャーバンド

RSIとボリンジャーバンドを利用したエントリーポイントについて解説していきます。

最初に説明したとおりRSIが力を発揮するのはレンジ相場。

さらにダイバージェンスを利用するということは逆張りになるためトレンド相場には向かない手法です。

強いトレンドが発生している中で逆張りをおこなうのは危険行為そのもの。

トレンド相場では流れに乗るのが正解だからです。

そのためここでのエントリーポイントは、値動きが一定の間隔で動いているときにダイバージェンスが発生した後、あまり角度のないボリンジャーバンドの2σにローソク足がタッチ。

ここがエントリーポイントです。

ボリンジャーバンド、RSI

ヒゲの長いローソク足になっていますが、ヒゲを付ける前のボリンジャーバンド2σタッチの時点でエントリーするのが望ましいですね。

またボリンジャーバンドを使った取引なので、判定時刻は10分未満の短い時間にするのがコツになります。

各インジケーターそれぞれの特徴を生かしながらエントリーポイントを探していきましょう。

RSIのダイバージェンスを利用する前に基礎知識を確認する

インジケーターを利用したテクニカル指標は沢山あります。

RSIのダイバージェンスを利用するのもその一つ。

ごく稀に使い方を熟知していないにも関わらず利用し始める人もいますが、それだけは絶対にしてはいけません。

どのインジケーターにも特徴があり、その特徴を理解した上で利用する。

そうすることで勝率は上がっていきます。

「色んなサイトで簡単な手法と紹介されていたから使ってみよう。」

このような考えではリアル相場で起きるさまざまな状況に対応することはできません。

利用するインジケーターにはどんな特徴があるのか、またその手法はどのような状況で効果を発揮するのか、このような基本的な仕組みを必ず調べてから利用することをおすすめします。

「この情報間違ってない?」「こんな手法もあるよ!」このようなご指摘、ご意見など御座いましたらバイナリーオプション攻略研究室までご連絡下さい。ご指摘を頂いた箇所は次回の更新時に反映、また、ご意見に関しては今後コンテンツを作成する上での参考にさせていただきます。